永源寺と多賀町の夏祭りに出演

ローラーバランスの上でファイヤージャグリングに挑戦しようとしている大道芸人丸ちぇろ。滋賀県東近江市永源寺の君ヶ畑と多賀町中川原の夏祭りに出演させていただきました。 活動記録

1日で2つの夏祭りにてパフォーマンスをさせていただきました。

まずは東近江市永源寺地区の君ヶ畑の夏祭りです。

永源寺の中でも山の方を奥永源寺と言いますが、君ヶ畑は本当に山深い場所にある自然に囲まれた場所です。

お盆のときはみんなが実家に帰ってくるので、そこに合わせて夏祭りを開催していると教えていただきました。

真夏の日中ですので少し暑さはあったものの、里帰り中のご家族を中心に大道芸ショーを楽しんでいただきました。

鮎の塩焼きをいただきました!絶品でした!

山を下りて今度は多賀町へと向かいます。途中で少し珍しいものを発見したので、写真をご覧ください。

東近江市百済寺にある洗い越し

普通は道と川が被ってしまった場合は橋やトンネルで交差させると思うのですが、写真のように道の上を川が流れてしまっています。

このような造りを「洗い越し(あらいごし)」と呼ぶそうです。何ともワイルドな川の越え方ですね。思わず写真を撮ってしまいました。

そんなこんなで、今度は多賀町中川原の夏祭りに出演です。

最近は減ってきた櫓(やぐら)のある夏まつりで、良い雰囲気のお祭りでした。

パフォーマンスの方も盛り上がり、楽しい時間をお届けすることができました。

ここからは少し余談なのですが、中川原にはマンモスの像が立てられています。名神高速道路沿いの道にあり、気になった方もおられるのではないでしょうか?

私も気になっていたので調べてみたことがあるのですが、あれはマンモスではなく、正確には「ナウマン象」とのことです。

実は付近でナウマン象の歯や牙の化石が発見されていて、約30万年~約3万年前にナウマン象が生息していたと考えられているそうです。

そういえば、原始時代の人たちも、お祭りをして誰かが芸や技を披露したりしていたのでしょうか?

そんな太古のロマンを考えながら帰路につきました。ありがとうございました。


滋賀県の大道芸人パフォーマー丸ちぇろ
滋賀を拠点に各地でステージショー大道芸をさせていただいております。
各種イベントお祭り、様々な催しに出演。
ジャグリングや曲芸、楽しいパフォーマンスをお届けします!
ホームページはこちら

滋賀県の大道芸人丸ちぇろ
滋賀県の大道芸人丸ちぇろ。イベントやお祭り、様々な催しに出演。ジャグリングや曲芸、楽しいパフォーマンスをお届けします。

コメント